小牧市立味岡小学校
配色
文字
学校日記メニュー
図工(2年生)
2年生
図工「にぎにぎ 粘土」で、子どもたちが握った粘土の感触や形から感じたこと、想像し...
図工(2年生)
図工「くしゃくしゃ ぎゅ」で紙袋に新聞等の紙を詰めて動物を作っています。シマエナ...
算数(2年生)
ストローと粘土で箱を作ります。どんな形の箱ができるかな。
2年生 馬頭琴を聴く会
2年生は、国語「スーホの白い馬」の世界をより深く知るため、「馬頭琴を聴く会」...
国語(2年生)
「スーホーの白い馬」を読んで、登場人物の気持ちについて考えを伝え合いました。
音楽(2年生)
鍵盤ハーモニカでいろいろな曲を演奏しています。今日は「おどろう 楽しい ポーレチ...
図工作品(2年生)
図工「まどを あけたら」の作品が廊下に掲示されています。
算数(2年生)
算数の授業で「100cmをこえる長さ」を学習しています。紙テープを両手いっぱいに...
九九の表を使って問題にチャレンジです。一生懸命に取り組んでいます。
音楽(2年生)
鍵盤ハーモニカの練習です。全員がいい音色を響かせていました。
鍵盤ハーモニカで、いろいろな曲の演奏を楽しみました。
国語(2年生)
物語の音読の様子です。 しっかり教科書を持って、一文字ずつしっかりと読んでし...
「かどの形をしらべよう」「辺の長さをくらべよう」というめあてで、紙を折ったとき...
体育(2年生)
縄跳び練習を行いました。今日はかけ足跳びでリレーをした後に、一人一人でいろいろ...
体育(2年生)
縄跳びが各学年で始まりました。 体育の授業だけでなく。放課にも、中庭が多くの...
国語の授業で「はがきの書き方」を学びました。 特に年賀状の書き方を練習しました。
生活科(2年生)
子どもたちが蒔いたタネが、大きくなってきました。
図工競技会(2年生)
図工競技会で「たのしく うつして」の作品づくりを行いました。版画を作って、絵の...
16日(水)に一人一人で野菜のたねの蒔きました。 そのたねが芽を出し始めてい...
2年生 校外学習
楽しみにしていた名古屋港水族館へ行ってきました。イルカのジャンプする高さやベルー...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
警報時の対応(台風等)味岡小学校沿革史歴代校長味岡小学校いじめ防止基本方針
味岡おやじの会募集のご案内 味岡おやじの会
小牧市公式ホームページ 小牧市教育委員会 市内小中学校ホームページ 給食献立表 小牧市スポーツ協会 小牧市消防本部 小牧警察署 小牧市少年センター 愛知県小中学校PTA連絡協議会 小さなサインが見えますかQ&A(県教委) 味岡小学校区の天気予報(「ウェザーニュース」へリンク) 気象警報・注意報 (愛知県) 地震情報(気象庁ホームページへリンク) 小牧児童館 味岡児童館・ぱるもあじおか
RSS