小牧市立味岡小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5年生 家庭科 野菜サラダの実践プラン
5年生
1学期の学習を生かして、夏休みに実践する調理の計画をたてました。 ゆで野菜もつ...
6年生:図工『わたしの大切な風景』
6年生
たくさんの思い出がある味岡小学校の中で、自分にとって『大切な風景』を絵に描いて...
「小さな自分」のお気に入り(3年生)
3年生
身近な場所を「小さな自分」のお気に入りの場所に変えていきます。空き箱や画用紙な...
版画づくり(5年生)
版画の下絵を原版に写してから、彫刻刀で彫っています。刷り上がったときの絵をイメ...
新しい漢字の学習(2年生)
2年生
新しい漢字を勉強をしています。まずは手で大きく書き順を確認してから、漢字ドリル...
5年生 国語 日常を十七音で
言葉をよりすぐってつくった俳句を交流です。 上品な言葉だね!想像が広がる書き方...
1年生 国語 おおきくなった
1年生
暑さのため外では観察できないので、教室にアサガオを持って来て観察しました。 つる...
交通安全キャンペーン
小牧警察署と連携して、地域の方に交通安全を呼びかけました。交通ルールをしっかりと...
6年生:ナップサック
ナップサックを作り始めました。
2年生 生活科
生きものをお世話して仲良くなろう!探して調べて観察します。オタマジャクシにダンゴ...
言葉をよりすぐって、俳句をつくろう。 普段目にしている何気ない風景を俳句で表現。...
家庭科 玉どめの練習
5年家庭科の裁縫で玉どめの練習をしました。 先生からの説明の後、タブレットを...
4年生 保健 育ちゆく体と私
4年生
思春期に起こる体や心の変化について学習しています。 変化の仕方や変化の時期には、...
アサガオの観察
大きく成長したアサガオの観察です。 自分のアサガオをタブレットで撮影しています。...
2年生 お話教室 ふしぎなボジャビの木
今日は2年生のお話教室がありました。 今日のお話は、「ふしぎなボジャビの木」とい...
4年生 理科「電流のはたらき」
乾電池とモーターを使って回路を作り、電流のはたらきについて学びました。 乾...
5年生 図工 版画
彫刻刀を使って、木版画に挑戦しています。 好きな動物をしっかり観察して、動きのあ...
5年生 家庭科 手ぬい
いよいよ、本格的に手ぬいの練習開始です。 玉結びをし、一針ずつ慎重になみぬい。...
4年生 算数 垂直・平行と四角形
道路の交わりから、直線の交わり方を調べています。 2直線の交わり方から、垂直や平...
3年生 大プールで泳いだよ
水泳の授業にも慣れてきました。安全に気をつけて大プールで泳いでいます。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
警報時の対応(台風等)味岡小学校沿革史歴代校長味岡小学校いじめ防止基本方針
味岡おやじの会募集のご案内 味岡おやじの会
小牧市公式ホームページ 小牧市教育委員会 市内小中学校ホームページ 給食献立表 小牧市スポーツ協会 小牧市消防本部 小牧警察署 小牧市少年センター 愛知県小中学校PTA連絡協議会 小さなサインが見えますかQ&A(県教委) 味岡小学校区の天気予報(「ウェザーニュース」へリンク) 気象警報・注意報 (愛知県) 地震情報(気象庁ホームページへリンク) 小牧児童館 味岡児童館・ぱるもあじおか
RSS