小牧市立本庄小学校
配色
文字
学校日記メニュー
「まちたんけん」からもどって
2年生
「まちたんけん」から2年生が無事戻ってきました。 あるクラスをのぞいてみると、自...
4+8=
1年生
「4+8」の計算のしかたをいろいろと考えています。
「たて画」の筆づかい
3年生
3年生の書写です。 「たて画」の筆づかいを身につけるために、「土」という字を書い...
世界にほこる和紙
4年生
4年生の国語です。 「世界にほこる和紙」という説明的文章を読み、中心となる語や文...
単位量あたりの大きさ
5年生
社会の授業かと思いきや算数の授業でした。 兵庫県と京都府の人口密度を求め、比較し...
京の五条の橋の上
6年生
修学旅行中、バスガイドさんから義経と弁慶の話を聞きました。 そのふたりが、いよい...
図書室にて
3年生のクラスが、図書室に本を借りに来ていました。 どのような本を選んだのでしょ...
ジャンプ!
1年生の体育です。 後方に写っているのは、幅跳びの順番待ちの5年生です。 どちら...
調理実習
5年生の調理実習の様子です。
サムルノリ
4年生の音楽、観賞の授業です。 韓国の現代音楽であるサムルノリ。チャンゴとよばれ...
連続技にチャレンジ
2年生の体育です。 いくつかの技を組み合わせて、連続技ができるようにチャレンジし...
調理実習に向けて
5年生の家庭科です。 調理実習に向けての準備の授業です。 感染症対策のことも考え...
”修学旅行” in English
6年生の外国語科の授業です。 "deer(鹿)"とか"Ginkakuji(銀閣寺...
ドリル
3年生の国語です。 漢字ドリルに取り組んでいるところです。 「ドリル」とは、ソ...
木版画
4年生の図画工作です。 自画像を木版画でつくるため、下絵の制作をしています。
くじらぐも
1年生の国語です。 教材は、「くじらぐも」。 角書きは、「おもいうかべながら よ...
町たんけんに行きました(八所神社周辺)
生活科の学習で、町たんけんに行ってきました。 今回は、八所神社、本庄児童遊園、...
Do you have a pen?
4年生の外国語活動の様子です。 学校で使う物や持ち物について、尋ねたり答えたりす...
アンサンブルを楽しもう
6年生の音楽です。 アンサンブルを楽しむために、まずはふきたいところですが。 本...
物のとけかた
5年生の理科です。 食塩を入れたティーバッグを水の中に入れると何がおこるか。 予...
年間計画
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2020年10月
学校紹介 本庄小学校の校区いじめ防止基本方針
味岡中・味岡小・本庄小の行事予定(味中のHPにつながります)
小牧市HP 小牧市教育委員会 市内小中学校 小牧市立小中学校事務職員会 小牧市キッズサイト ようこそ こまキッズ
暴風警報時の対応 悪天候時の対応
RSS