ウサギについて勉強したよ ー飼育委員会ー 10/3
- 公開日
- 2017/10/03
- 更新日
- 2017/10/03
児童会活動の部屋
6時間目に、5、6年生は委員会活動を行いました。
先日の運動会の反省や常時活動に取り組んだりしました。
飼育委員会は、2人の獣医さんをお招きして、ウサギの飼育について学びました。
まず、ウサギについてスライドで学習しました。世界のウサギの種類や生態、病気や育て方について学ぶことができました。
その後、ウサギの心音を聞いたり、自分の心音と比べたりしました。ウサギの心拍数は200もあり驚きましをた。上手な育て方についてアドバイスをいただきました。
最後に、質問コーナーがありました。「ウサギと人間との決定的な違いは?」などと先生もびっくりするような質問も飛び出しました。質問することで、ウサギについてたくさんのことを知ることができました。今後の飼育活動に生かすことができます。2人の獣医の先生方、ありがとうございました。