10/17(火)きょうの給食 ー2の2訪問ー
- 公開日
- 2017/10/17
- 更新日
- 2017/10/17
全校の部屋
【こんだて】
ごはん 牛乳 ヒカド 浦上そぼろ オレンジ
きょうの給食で食べた野菜・くだものは115gでした。
一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。
今日の献立は長崎県の郷土料理の「ヒカド」と「浦上そぼろ」です。ヒカドはポルトガル語で細かく刻むという意味だそうです。まぐろと野菜が入った汁ものでさつまいものすりおろしを入れるのが特徴です。浦上そぼろはひき肉を使わず、細切りにした肉や野菜を甘辛く炒めた料理です。きんぴらに似ていますね。
きょうの給食訪問は、2の2です。クラスの仲間はノリがいい。「九九を習っているでしょ」と水を向けると、すぐに反応。「5の段いえるよ」と5の段を始めからいってくれました。次の班で聞くと班全員で5の段を唱えました。「2の段もいえるよ」続いて、2の段。「ぼく他の段もいえるよ。だってそろばん習っているから」 学校ではまだ、5の段と2の段の九九までだそうです。「明日は図工競技会だね。何作るの?」2年生は「くしゃくしゃぎゅ」。「わたし、ペンギン」「ライオン」「ひ・み・つ」。秘密といわれると、聞きたくなってヒントを出してもらって考えました。写真の笑顔もいいでしょ。とても明るいクラスです。