4年 算数
- 公開日
- 2017/11/15
- 更新日
- 2017/11/15
4年生の部屋
小数×整数の学習に入りました。
先生の「2×4はいくつ?」という問いかけに
子どもたちは「8!」と答えました。
じゃあ・・・・・「0.2×4はいくつになるの?」と聞いてみると、
これも即座に「0.8!」と答えが返ってきました。
「お!すごいね。すぐ計算できた。」
「じゃあ、なんで0.2×4=0.8になるのかな?」
「最初、0.2の0を隠して2×4を計算して8。そこにさっき隠した0をつけて0.8」
これは、計算の実際のやり方ではあるけれど、算数として、説明できていることにはなりません。以前は、こうした考えややり方で算数の学習を進めてきた時代もありました。
しかし、今は、この「なぜ、0.2×4が0.8になるのか」これを論理的に説明できる子の育成をめざすのが、学習を進めていく上でとてもたいせつな能力、「たしかな学力」だと言われていることです。
こういう力をどの子にもつけさせたいとグループでの話し合い活動や黒板を使っての説明体験を積み重ねています。