修学旅行の思い出写真集 〜法隆寺〜
- 公開日
- 2018/06/18
- 更新日
- 2018/06/18
修学旅行
法隆寺は飛鳥時代の姿を現在に伝える世界最古の木造建築です。推古天皇と聖徳太子が建てた寺院として有名で、1400年に及ぶ伝統を今に伝えています。日本で最初の世界文化遺産でもあります。
法隆寺を訪れたとき、多くの小学校が訪問し、大変混雑していました。6年生は、五重塔を仰ぎ見てその高さに驚き、金堂に入って聖徳太子ゆかりの仏像と対面したり当時をしのぶ壁画を見たりして、何かを感じたことと思います。たとえ今はよくわからなくても、厳かな雰囲気のなかで本物をじっくり見ておけば、後で記憶と知識がつながることもあるでしょう。
仏像の口元に浮かぶ不思議な微笑み「アルカイックスマイル」は、気に入った子が多かったようです。(下の写真は、法隆寺パンフレットから)