学校日記

7/5(木)きょうの給食 ー6の3訪問ー

公開日
2018/07/05
更新日
2018/07/05

給食室

【こんだて】
  ごはん 牛乳 七夕そうめん汁 さばの銀紙焼き 
  オクラの彩りあえ

  きょうの給食で食べた野菜・くだものは101gでした。
  一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

 七夕の日には、そうめんを食べる風習があります。この頃が麦の収穫時期であることや織姫のつむぐ糸に似ていることから食べられるようになったそうです。今日の献立のすまし汁にそうめんを入れました。そして、星形のかまぼこも入っています。見つけられたでしょうか。


 きょうの給食訪問は、6の3です。4時間めは社会だったようで、板書が残っていました。「社会の歴史は、室町時代に入ったんだね」「そうです。金閣や銀閣も出てきました」修学旅行での見学が生きてきます。中には「大嫌い」という子もいましたが、多くの子は歴史が大好き。「で、行けるならどの時代に行きたい?先生は江戸時代だけど」と聞いたら「う〜ん」とうなってなかなか答えは返ってきません。過去の人々の暮らしを勉強してきたので昔は大変と、現代が一番気に入っているようです。音楽会に向けての練習も順調のようですし、やる気もあります。食欲も旺盛。友だち思いの明るいクラスです。