学校日記

認知症サポーター養成講座 ー4年生ー

公開日
2018/10/05
更新日
2018/10/05

4年生の部屋

4年生は「認知症サポーター養成講座」を受けました。認知症地域支援推進委員の方が来校され、認知症についてお話をしてくださいました。

まず、頭をよくする運動を学びました。授業では、スライドを使いながら「年をとることはどういうことか」「認知症になるとどうなるのか」を学びました。

そして、「認知症の方に出会ったときどのように接したらいいのか」を、実際に寸劇を通して学習しました。子どもたちだけでなく、先生も挑戦しました。最後のまとめとして、「認知症に関する正しい知識と理解を持ち、地域や職場で認知症の人や家族に対して、できる範囲で手助けをすること」が大切なことを確認しました。

今から60年後、70年後のことを想像することは難しくても、どんな場合でも、相手に対する♡優しい気持ち♡だけは、忘れずいてほしいと思います。講師をしていただいた先生方、本日はありがとうございました。