学校日記

1年 国語

公開日
2018/11/28
更新日
2018/11/28

1年生の部屋

「どうぶつの 赤ちゃん」の学習です。
らいおんの赤ちゃんと、しまうまの 赤ちゃんのちがいを比べています。しまうまの赤ちゃんは、生まれて 三十ぷんも たたない うちに、 じぶんで たち上がります。そして、つぎの 日には、はしるように なります。

らいおんの赤ちゃんとしまうまの赤ちゃんではうまれたときの様子が全くちがいます。
どんなところがちがうのでしょう?
どうして、そういうちがいがあるのでしょう?
「どうぶつの 赤ちゃん」は説明文です。
文章に書いてあることから理由をしっかり読み取りましょう。
まずは、ペアで、教科書を読み合い、考えましょう。
二人で教科書を一冊にして、頭を寄せ合ってペア学習を進めていきます。

らいおんとしまうまの赤ちゃんは、なんと!先生の手作りです。
(写真のどこかに らいおんとしまうまの赤ちゃんがいますよ!見つけてね)
ICT機器も優れものですが、ときにはこうした具体物も子どもたちの心を引きつけ、物語文の場面を思い浮かべるのに大きな役割を果たします。