学校日記

5/21(火)きょうの給食 ー1の1訪問ー

公開日
2019/05/21
更新日
2019/05/21

給食室

【こんだて】
 ごはん 牛乳 肉豆腐 さわらの塩麹(こうじ)焼き 
 野菜のしそ昆布

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは115gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

 近頃のブームで塩麹(こうじ)を知っている人も多いと思います。麹(こうじ)はみそ、しょうゆ、みりん、酒などの日本の調味料の多くに使われています。塩麹(こうじ)に漬けると肉や魚は柔らかくなり、中まで味がしみこみます。きょうの「さわら」も味がしみこんでおいしいですね。


 きゅうの給食訪問は、1の1です。給食訪問も2周りめに入りました。以前よりも給食の準備が手早くなりました。きょう先生と学校探検をしているのを見ました。そのことを聞くと、「がいこつの部屋がこわかった」との答えがかえってきました。「がいこつの部屋」とは、きっと理科室のことで人体模型や骨格標本があって、びっくりしたのだと思います。「学校は広くて、しらない部屋がいっぱいあったよ」と教えてくれました。また、一昨日の地区運動会は「めちゃくちゃ楽しかった」そうです。ただ、強風で「風船割りゲーム」ができなかったことが、とても残念だったようです。お話し好きがいっぱいいる1の1でした。