学校日記

2/25(火)きょうの給食

公開日
2020/02/25
更新日
2020/02/25

給食室

【こんだて】
 ごはん 牛乳 だまこなべ いかフライのみそかけ 
 野菜の彩りあえ  コーヒー牛乳のもと
  
 きょうの給食で食べた野菜・くだものは103gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

 だまこもちは、秋田県の中部から南部地域で食べられている郷土料理です。うるち米の粒が少し残る程度に半つきにして、丸めたものです。きりたんぽと原料は同じですが、きりたんぽはつぶしたごはんを串の周りにちくわ状につけたもので、表面を炙(あぶ)ってから料理に使います。だまこもちは丸めてそのまま鍋に入れることが多いそうです。今日は鶏肉、油揚げやごぼう、大根、にんじんなどの根菜がたっぷり入った「だまこなべ」に入れました。寒い冬に体が温まる料理です。


 きょうの給食は、グループを作らないで、個別にめいめいの机で食べている姿が目につきました。これもインフルエンザ感染拡大の防止策の一つですね。