4年 社会
- 公開日
- 2020/12/14
- 更新日
- 2020/12/14
4年生の部屋
名古屋港の開発について、その歴史や苦労・努力について、学習を進めています。
明治時代の初め、名古屋港のあたりは熱田港と呼ばれ、遠浅の海が広がっていました。大きな船では近づけないので、小さな船で積みおろし作業をしていましたが、だんだん、荷物が増えてきて、大型船の受け入れができるような港の整備が必要であるとの声が高まってきました。県は、この状況を受けて、港の整備計画を立てました。しかし・・・ばく大な費用と労力がかかります。
今日は、名古屋港の開発につくした人々について調べていました。