【3年生】 きそく正しい生活はできていますか?
- 公開日
- 2020/05/20
- 更新日
- 2020/05/20
3年生
3年生のみなさん、こんにちは!
来週の月曜日から、Aグループ Bグループに分けて登校する
「分さん登校」が始まります。
毎日、きそく正しい生活はできていますか?
とつぜんですが、みんなは「ラジオ体そう第1」や
「ラジオ体そう第2」は知っているかな?
◎ラジオ体操は
【1】体にある、400ぐらいの筋肉をつかう。
動きはかんたんですが、生活では動かさないいろんな筋肉や関節をたくさん動かすことができます。
【2】体のゆがみを正してくれる。
左右均等に体を動かすようになっています。それにより体の左右の筋肉のバランスが整い、ゆがみが取れ、美しい姿勢を作ることができるそうです。
【3】内臓の動きが活発になる。
体をひねったり、曲げたり、伸ばしたりすると、内臓の働きが活発になります。血行が良くなり、代謝が上がります。
体育の時間ではラジオ体操の一部分を準備体操として行っていますね♪
先生が子どものころは夏休みの日課でした。
学校ではラジオ体そう第1や第2のテストがありましたよ(笑)
■NHK教育テレビ(Eテレ) 毎日 1日1回
毎週月曜〜日曜 午前6時25分〜35分 放送
ぜひ、やってみて下さいね♪
https://www4.nhk.or.jp/minna-taisou/23/ ← 図解はこちらから
https://www.youtube.com/watch?v=feSVtC1BSeQ ←ラジオ体操第1
https://www.youtube.com/watch?v=dzQIMo-Xvyg ←ラジオ体操第2