2024年12月までの記事メニュー

2024年12月までの記事

常普請区運動会のお手伝い

公開日
2013/10/15
更新日
2013/10/15

注文ボランティア

 10月13日(日)中島グランドにて「第39回 常普請区大運動会」が行われ、14名の牧中生が進行・審判・用具・記録係りのお手伝いをしました。


 常普請区は1000世帯を超える大きな地区で、今年で39回をむかえる歴史ある運動会は毎年10月に行われています。


 生徒たちは開会式1時間前の7時45分に集合し、赤・黄・空色など色別にわかれた8ブロックの旗を取り付けたり、競技に使う風船を楽しそうにふくらませながら競技開始前の準備も手伝っていました。

 常普請の舟橋義典区長は、『二人の生徒さんが、朝7時から来てくれてましたよ。また今年は去年より多く14名のボランティアの参加でとても助かります。生徒さんたちには楽しんで参加してもらいたい。』と話されていました。

 開会式最後の準備運動では、全員が本部前に並び指導者とともにストレッチを行いました。その後、競技が始まると進行係は入場門、記録係は本部横で待機、スターターと審判係はグラウンド内、用具係はボールとフラフープを持ち一斉にテントから駆け出して行きました。特に用具係はプログラムの進行をスムーズに行うため時間との戦いとなります。用具の確認をしたり、グラウンド内の設置場所を担当役員の方に聞きに行くなど積極的に動いていました。


 閉会式では、地区からボランティアのお礼をいただきました。少し黒くなった顔の生徒たちは『たくさんの人に「ありがとう」と言われ嬉しかった。また来年もボランティアに参加したいです。』と笑顔で話していました。
 舟橋区長からは『よく動いてくれました。本当に助かりました。』と褒めていただきました。

 
 早朝より3時まで長時間のボランティアは初めての体験の生徒には緊張もあり大変だったと思いますが、行事を通して地域の方々との親睦が深められた有意義な1日だったと思います。


 常普請区のみなさま、ボランティアの要請をいただきありがとうございました。