2024年12月までの記事メニュー

2024年12月までの記事

東新町餅つき大会のお手伝い

公開日
2013/12/02
更新日
2013/12/02

注文ボランティア

 12月1日(日)東新町区の恒例餅つき大会が東新公園で行われました。


 師走に入ったとは思えないほど温かい日になり、1年生4人,2年生5人,3年生2人計11人の牧中生がボランティアとして参加しました。
 

 橋川区長さんが、「餅つきが始まる前に、公園の落ち葉を役員の方と拾い集めきれいにしてもらいましたよ。助かりました。」と話してくださいました。私が取材に行く前の作業で写真が撮れなかったのが残念でした。


 今では餅つきをする光景もなかなか見ることがなくなりましたが、蒸し器でもち米を蒸した後、餅つきが始まりました。牧中生の男子は餅つきを体験させていただきました。初めて餅つきをした生徒もいましたが、みんなしっかりつけていました。最後に、富田先生も飛び入り参加し手馴れている感じで掛け合いをしながら餅つきをしていました。


 つきあがったお餅は、役員の女性の方々と一緒に牧中の女子生徒が、ち切ったり、丸めたり、きな粉を付けたりとお手伝いをしていました。お餅ができるのを楽しみにしている区のみなさんも、出来立てのお餅をもらうために長蛇の列ができていました。


 東新公園には続々と区民のみなさんが集まり楽しそうにお話をしてみえました。



 ボランティアで参加してくれた11名の生徒のみなさんお疲れ様でした。


 
 東新町区のみなさま、なかなかできない体験をさせていただきありがとうございました。