おみやげは「たくさんの思い出」がいいな♪
- 公開日
- 2013/06/04
- 更新日
- 2013/06/04
総務委員会
今日から、3年生は修学旅行へ出かけています。
今年は例年よりも早い梅雨入りで、天候が心配されましたが、今日は快晴です。
本当によかったですね。
楽しく、学びの多い修学旅行になることを、心から祈っています。
さっそく、校長先生が小牧中HPに「修学旅行」のページを作ってくださり、「本日(4日)の修学旅行記録アップは、午後4時ごろ、午後9時ごろの2回を予定しています。楽しみにしてお待ちください」と、トップページにメッセージを掲載してくださっています。
3年生を送り出した保護者の皆さんは、この旅行記録のアップを心待ちにされていることでしょう。
最近は、このような宿泊行事のときに、随時、写真や記事をHPにアップする学校が増えました。
しかし、HPの記事はインターネットが使える環境でなければアップできません。
どこでもできることではないのです。
中には、先生がご自分のネットワーク接続機器をわざわざ持参して、HPへの記事のアップを行うこともあるそうです。(そうなると、通信費は先生の自腹になります)
他にも、まず学校へメールで写真を送って、それを学校にいる先生がHPにアップしたりすることもあります。
日常とは違う環境の中で、先生たちはHPの更新作業に苦心されているのです。
このような先生方のご厚意に支えられて、学校HPの更新が行われていることを忘れてはいけませんね。
この「宿泊行事中の学校HPへの写真アップ」について、ある先生とお話ししていて、改めて気付かせていただいたことがあります。
その先生は「2泊3日の間、どうしているだろうか、大丈夫だろうか、と心配しながら待つことで、改めて子どもを愛おしく思う気持ちが生まれる。無事に家に帰ってから、直接子どもからたくさんの思い出話を聞いてやってほしい。だから、写真のアップはそれほど重要なことではない」とおっしゃいました。
たしかに、持ち帰る思い出は、それぞれの子どもで違うはずです。
学校HPの写真で、「どこへ行ったのか」「どんな活動をしたのか」「何を食べたのか」を事細かに確認して、我が子の行動をわかったような気になっていては、帰ってきた子どもから話を聞くことがないがしろになってしまうかもしれません。
やはり一番大切なのは、子どもの口から、持ち帰った「大切な思い出」をたくさん聴かせてもらうことですね。
とても大切なことを、再確認させていただきました。
とはいえ、子どもたちの様子が気になるのが親心。
修学旅行中の子どもたちの情報が何もない、というのも、やっぱりさみしい(笑)
学校HPの更新のために奮闘してくださっている先生方を応援しながら、帰ってきた子どもと「楽しかった思い出」を共有するために、学校HPの写真や記事をうまく活用していけるといいですね。