「第4回特別講座」で大人の学び(3)『最終回』
- 公開日
- 2013/11/04
- 更新日
- 2013/11/04
特別講座
10/31(木)の「第4回親子で学ぶ小牧中特別講座」のまとめの第3回(最終回)です。
●愛マップ・プロジェクト
小牧中で活動している「愛マップ・プロジェクト」は、大きなくくりで言えば「防災マップづくり」になります。
しかし、全国各地で「防災マップ」を作成する取り組みは行われていますが、「作って終わり」ということがとても多いのが現状です。
また、専門家や行政が作る「防災マップ」は、あまり更新されることもなく、住民にとって使いやすいものになっているとは限りません。
私たちが作る「愛マップ」は、子どもたちや地域の大人たち(住民)の視点で、専門家(城下先生)の知識も取り入れながら「役に立つ」マップを目指しています。
そして、作りながら気付いた危険な場所などの情報が、行政にもお手伝いをいただきながら「改善」することができるような働きかけもしていきたいと考えています。
そんな「小さな改善」が、「役に立てる」という充実感ややる気につながり、子どもたちが自分の住むまちに関心を持ち、誇りが持てるようになると、城下先生はおっしゃいます。
城下先生がいつもおっしゃっている
「防災教育」ではなく「防災共育」
という言葉の意味することが、「愛マップ・プロジェクト」の活動を通じて、皆さんにご理解いただけることを願っています。
***********
「防災の心」という演題で、関西大学の城下英行先生にお話をしていただきました。
大阪から駆け付けて下さった城下先生、文化祭での「パネル展示」にご尽力いただいたデザイナーの原さん、本当にありがとうございました。
遅い時間の開催となりましたが、ご参加いただいた保護者の皆さん、地域の皆さんもありがとうございました。