2024年12月までの記事メニュー

2024年12月までの記事

【愛マップ】11/30 第8回愛マッププロジェクトまとめ

公開日
2013/12/09
更新日
2013/12/09

愛マップ

11/30(土)第8回愛マップ・プロジェクトが開催されました。
そのまとめを作成しましたので、右欄の「配布文書」からご覧下さい。
(第8回愛マッププロジェクトまとめ)


今回の活動では、ついに城下先生が関西大学で開発中の「マップデータ入力システム」がお披露目されました。

●「マップデータ入力システム」とは

この「マップデータ入力システム」は、Googleマップを使って、自分たちで調べたことを入力して、地図上に表示できるようにするものです。

入力するデータは「点」「線」「面」を選ぶことができます。
例えば「点」なら、交差点を指定して「この交差点は信号がないので危険」などの情報を入力することができます。
そして画像を添付することができるので、その場所を知らない人にもわかりやすく情報を提供することができます。

入力したデータは日付によって管理されていて、普通の状態ではすべての日付が重なった地図を見ることできます。(レイヤー表示)

また、日付ごとの地図を見ることができるので、例えば1年前にはなかったポイントが今は新しく作成されていたり、逆に取り壊されたりして無くなっている、というような情報を見ることができます。(履歴管理)

活動が長く続けば続くほど、地図の階層が増えて、昔と今の比較ができるようになります。


●システムにデータを入力してみる

今回の活動では、9/28の「第6回愛マップ・プロジェクト」で作成した紙地図の情報を、実際にシステムに入力してみました。

簡単な操作で入力ができるように工夫されていますが、実際に使ってみると「ここは少しわかりにくい」「画像を入れてみたら、とんでもなく大きなサイズで表示されてしまった」など、いろいろと改善点が出てきました。

今回気付いた「改善点」を「評価シート」にまとめ、今後の開発に活かして下さるそうです。


●システム名称「愛マップ・システム」に決定!

このマップデータ入力システムの名前が
「愛マップ・システム」
に決定しました。
「小牧中発」と一目でわかる名前になりました。
みんなに「愛される」システムとなるように今後も活動していきますので、これからも応援よろしくお願いします。


●愛マップ・プロジェクト「中間発表会」

12/20(金)に「中間発表会」を開催することになりました。

これまでの活動を、日頃学校を支えて下さっている地域の皆さまに発表します。
発表者は、2年生の4名にお願いしました。
発表者の皆さんには、プレゼンテーション用スライドの作成も合わせてお願いしてあります。
準備にかける時間が十分に取れない中で大変だと思いますが、どうぞよろしくお願いします。


●愛マップ・プロジェクト「防災遠足」

12/21(土)に「防災遠足」を実施することになりました。

「名古屋市港防災センター」へ出かけて、いろいろな体験をしたり、展示資料から学んだりします。
事前に希望調査をしてありますので、参加希望の生徒の皆さんには、後日詳細をお知らせします。


お忙しい中ご参加いただいたPTA役員の皆さん、先生方、生徒の皆さん、城下先生、本当にありがとうございました。