2024年12月までの記事メニュー

2024年12月までの記事

「教育目標」ご存知ですか?

公開日
2014/04/22
更新日
2014/04/22

管理人室

先日の「PTA総会」の校長先生のごあいさつの中で、次のようなお話がありました。

『本来ならば、校長として今年度の経営方針をビシッとお話すべきですが、学校ホームページですでにいくつか発信していますので、ぜひそちらで読んでいただきたく思います。』

【小牧中HP】平成26年度PTA総会での校長挨拶 4/18


「経営方針」とは、「今年度の小牧中学校はこのような学校を目指します」という校長先生の決意表明です。
その「経営方針」をもとに、具体的にどのような施策をしていくのか、ということを表すのが「教育目標」です。
この「経営方針」と「教育目標」は、毎年掲げられる大切なもので、これを決定するのは校長先生の大切な役目でもあります。

実は、どこの学校でも掲げられている、この「経営目標」や「教育目標」ですが、ご存じない保護者の方がほとんどだと思います。
学校によっては、詳しい説明資料を配布したり、PTA総会などの場で校長先生から説明があったりするのですが、なにしろ私たち保護者にとっては、関心の薄いことなので、まるで印象に残っていません。
それよりも、そのあとの職員紹介で「うちの子の担任の先生はどんな人?」という方に多大な関心がいっているので、「そんなよくわからない話は早く終わってよ」という感じで、よけいに聞く耳持たずになってしまっているのかもしれませんね。

しかし、この「経営方針」と「教育目標」は、学校にとっては柱となるべき大切な宣言です。
それは、校長先生の「想い」がここに凝縮されているからです。
ぜひ一度、小牧中学校の平成26年度の教育目標をご覧になってください。

【小牧中HP】教育目標


校長先生の「想い」は伝わったでしょうか?
う〜ん、なんとなく雰囲気は伝わりました。でも、具体的な子どもの姿が思い浮かばない・・・
言葉から受けるイメージと、わが子との大きなギャップに、よけいに想像しにくいということもありますね。

多くの学校で「教育目標」を保護者に提示していますが、実は、その具体的な姿や内容がほとんど伝わっていないのが現状です。
そんな中、小牧中HPのすばらしい点は、「目指す子どもの姿」や「具体的な活動の様子」をお知らせしてくださっていることです。

皆さんもよくご存じのとおり、小牧中HPには

「よくわかる教育活動」
「学び合う学び」
「ABCDの原則」
「教育の情報化」

などのカテゴリーがあり、それぞれにわかりやすい記事を発信してくださっています。

そして、日々これらの記事が更新されていくことは、学校が積極的な教育活動を行ってくださっている証でもあり、子どもを預ける保護者の安心につながることです。

私たち小牧中の保護者は、とても幸運なことに、こんなすばらしい学校HPに出会うことができました。
この幸運に感謝しつつ、ぜひ小牧中HPを積極的に活用していけるといいですね。