2024年12月までの記事メニュー

2024年12月までの記事

「ミニミニ講演会」のおはなし

公開日
2014/05/23
更新日
2014/05/23

総務委員会

来週5/29(木)の「第1回学校公開日」では、PTA行事として「PTAサロン」「リサイクル販売」「ミニミニ講演会」を開催することをお知らせしました。

その中の「ミニミニ講演会」ってなに?と疑問をお持ちの方々へ、ご紹介します。

「ミニミニ講演会」は、一昨年度から「PTAサロン」と並行して開催してきました。
始まりのきっかけについて、2012年6月10日の「PTAの部屋」で発信した記事を、少々長いですが引用します。

**********
今回は新しい試みとして「ミニミニ講演会」を開催することになりました。

実は、この「ミニミニ講演会」は数年前まで、小牧中で開催されていたそうです。
いろいろな先生が参加され、先生の人柄がよくわかるととても好評だったと校長先生からお聞きし、これを復活させようということになりました。

今年度、学校ホームページがリニューアルされて、学校の教育方針を始め、目指している学校の姿や、日々の取り組み、生徒の姿など、いろいろな情報が提供されるようになりました。
私たち保護者にとって、学校の考え方や、子供たちの様子がよくわかるホームページは、とてもありがたく、安心につながっています。
PTAでも、学校の取り組みをフォローしながら、保護者として望むことを発信していきたいと考えています。

学校公開に際して、たくさんの方々に学校へ来ていただきたいという思いが、学校にはあります。
百聞は一見に如かずの言葉どおり、生の学校の様子を見てもらうことで伝わることがたくさんあるからです。

私たち保護者も、知りたいことはたくさんありますよね。
中学生ともなると、学校の話はあまりしてくれなくなりますし、先生についても、担任の先生くらいしか直接お話しする機会はありません。
学校にはたくさんの先生がいます。せっかく学校へ行くのだから、直接先生とお話しする機会を作ろうということで、今回の復活になったわけです。

「今日、学校で◯◯先生の話を聞いてきたよ〜。あの先生、面白いね〜」といった感じで、子供と学校の話をするキッカケ作りになるとうれしいなと思っています。
**********

このように「学校に来てほしい」「先生のことを知りたい」という想いから「ミニミニ講演会」は始まりました。

初年度の2012年度は、時間と先生方の都合が合わず、残念ながら1回しか開催できませんでした。

翌2013年度も、引き続き開催したい、というPTAの意向を汲んでいただき、継続して開催することになりました。

学校と話し合う中で、「学校評価アンケート」などの結果から、
「授業時間中、ずっと立っているのは疲れる」
「授業を全部見るのはしんどい」
という意見が少なからずある、ということがわかりました。

それなら「ミニミニ講演会」を授業開始後15分ほどやって、残りの30分を授業参観にあててもらえばいいね、ということになりました。

こうして、2013年度は「第1部」「第2部」と2部制にして、授業時間に重なる「第2部」は校長先生に担当していただく形にしました。

ところが、こうした経緯がよく伝わっていなかったようで、「授業も校長先生の講演も、どちらも見たいのに、時間が重なっていて見られない」というご意見を、昨年度はたくさんいただきました。

そのため、総務委員会で、授業開始前に終了することも検討しましたが、時間を前倒しにすることは、4時間目や給食の時間との兼ね合いからも難しく、今年度も「当初のとおりの開始時間・2部制」で開催することに決定しました。

授業参観を最初からご覧になりたい、という保護者の方は、第2部の校長先生のお話しの途中で退席されてもかまいません。
また、第1部・第2部ともに、途中の入退室は自由です。

「先生方のお話しを聞きたかったのに、聞けなくて残念」という方々は、後日「PTAの部屋」にまとめをアップしますので、ぜひそちらをご覧ください。

どの先生も、とても魅力的なお話をしてくださいます。
今年度の「ミニミニ講演会」にも、ぜひたくさんのご参加をお待ちしています。


※写真は、昨年度(2013年度)の「第1回ミニミニ講演会」の様子です。