【愛マップ】6/14 第2回愛マップ・プロジェクト
- 公開日
- 2014/06/16
- 更新日
- 2014/06/16
愛マップ
6/14(土)「第2回愛マップ・プロジェクト」の活動を行いました。
今回も、たくさんの生徒の皆さんが集まってくれて、中には「ジュニア奉仕団」の活動が終わってから駆け付けてくれた人も、数名いました。
関西大学の城下先生をはじめ、学校からは玉置校長先生と、林本先生や岩田先生も途中参加(この日は、「ジュニア奉仕団」とPTA広報委員会「デジカメ講座」の行事が重なっていて、先生方はそちらの活動を終えてから駆け付けてくださいました。ありがとうございました)、そしてPTAからは、会長、副会長、母代、前会長(牧中PTCAサポーターズ会長)、市議会議員さんにも参加していただき、とても楽しい活動になりました。
ご参加の大人の皆さま、本当にありがとうございました。
今回、城下先生が子どもたちに問いかけたのは「『防災』って、みんな大事だってわかっているけど、なかなか実行できないのはなぜだろう?」ということでした。
「防災」が持つ「面倒だ」とイメージが、なかなか実行できない原因ではないか、という意見をもとに考えると、続けて「では、どうすれば『面倒だ』と感じないで取り組めるだろうか」という質問をされました。
子どもたちは、一生懸命考えてくれました。
大人も一緒になって考えました。
それをご覧になっていた校長先生が「これが『学び』なんだよ。子どもたちはスゴイ!ほんとに良い学びを体験できている」と、とても感心されていました。
「愛マップ・プロジェクト」は、地域社会の一員として生きる子どもたちを育てたい、という大人たちの思いが込められています。
「学校の授業では習わないことだけど、とても大切なこと」を子どもたちに伝えていけたらいいなと思っています。
ワークシート未提出の生徒の皆さんは、明日6/17(火)までに、職員室廊下にある回収袋にワークシートを提出してください。
忘れずにね!
【次回の活動日】
6/28(土) 13:00〜16:00 多目的室
※次回は「まち歩き」をする予定です。天候によっては、内容が変更になることがあります。「PTAの部屋」でのお知らせをチェックしてください。
【関連記事】
生徒情報発信部や学校HPでも、すでに記事が発信されています。
合わせてご覧ください。
【生徒発信部】第二回愛マップ取材!! 6/14
【小牧中HP】多くの方の支援で幸せな学校 6/15