2024年12月までの記事メニュー

2024年12月までの記事

★【愛マップ】8/23 第5回愛マップ・プロジェクト

公開日
2014/08/25
更新日
2014/08/25

愛マップ

8/23(土)「第5回愛マップ・プロジェクト」の活動を行いました。

今回は、前回(第4回)で「愛マップシステム」に入力した情報をもとに、「情報(問題)の評価」を行いました。

評価の内容は

・問題の重大さ
・解決にかかる時間

の2点で、それぞれの情報(全24個)について「5段階評価」で行いました。

生徒だけでなく、PTAの参加者も一緒に、この「問題の評価」を行いました。

「子どもの目線」「大人の目線」で、評価の内容に違いがあったり、同じ子ども同士や大人同士であっても、評価する基準がまちまちであることがわかり、とても興味深い結果になりました。

ひととおり評価を終えたところで、城下先生から「この評価のデータをどのようにまとめたらよいだろうか」という問題提起がされたところから、なんと「数学の授業」が始まりました。

「平均」の出し方にもいろいろな方法があり、せっかく集めたデータを、できだけ多く結果に活かすためには、どのような方法を使えばよいだろうか、ということを、城下先生に説明していただきながら、生徒も大人も(たぶん)楽しく学びました。

一緒に参加してくださった校長先生が「デジタル教科書」で補足の説明をしてくださったので、生徒の皆さんが今勉強していることが、こんなふうに発展していくのだということが理解できたのではないでしょうか。

これまで「地域の防災」のイメージから「社会科」の要素が強い活動だと感じていましたが、今回の活動で「数学科」とのつながりも深いことに気づきました。

今後の活動が、ますます楽しみになりました!

**********

毎回、生徒情報発信部が取材をしてくれています。

いつもありがとうございます。

今回は、「夏休みお楽しみ企画」として、参加してくれた皆さんにジュースやお菓子、アイスクリームを出しました。

みんなでおいしくいただきました!

**********

【次回の活動日】

9/27(土)13:00〜16:00 多目的室

今回調べたデータをもとに「重点的に取り組むこと」を、みんなで考える予定です。