★PTA役員の憂鬱
- 公開日
- 2014/09/18
- 更新日
- 2014/09/18
管理人室
いつも拝見している、一宮市立大和中HPに、とてもうれしい記事がアップされました。
玉置校長先生と斎藤PTA会長で書かせていただいた、「『愛される学校』の作り方」を読んでくださった大和中のPTA会長さんの感想です。
大和中の山田校長先生が、ぜひPTA会長さんにも読んでいただきたい、と声をかけてくださり、PTA会長さんに読んでいただくことができました。
山田校長先生、PTA会長さん、本当にありがとうございました!
●一宮市立大和中HP 9月18日(木)<PTA>「『愛される学校』の作り方」を読んで
そして、小牧中HPでも、すでに記事が発信されています。
【小牧中HP】新刊「愛される学校の作り方」感想(4) 9/18
「『愛される学校』の作り方」には、これまでのPTA役員経験で感じたことを、あれこれと書かせていただきました。
その中でも、一番大変だ!と感じていたのは、やはり「次年度の役員選出」です。
大和中のPTA会長さんも、私とまったく同感、と書かれていて、学校は違えども、共感できる仲間だ!と、とてもうれしい思いでいます。
これは小牧中や大和中だけでなく、市P連で他校の役員さんとお話ししていても感じることで、どこの学校のPTAでも、このことが一番のきつい仕事になっています。
大和中PTA会長さんの感想にもあるように、これから次年度の役員選出が本格化してきます。
小牧中でも同様に苦労しているところですが、「PTAなんて面倒くさい」と考えていらっしゃる保護者も多いと思います。
しかし、実際にやってみると「思ったよりも楽しかった」と言ってくださる方がほとんどです。
機会がありましたら、ぜひ参加していただき、一緒にPTA活動を楽しんでいただきたいと心から願っています。
(PTA会長 斎藤)