2024年12月までの記事メニュー

2024年12月までの記事

ABCDの原則 〜交通ルール編・再び〜

公開日
2012/06/15
更新日
2012/06/15

総務委員会

昨日の学校HPに、地域の方からのメールについての記事がありました。
(【教職員】地域からのメールも即共有化 6/14)

そのメールの内容に、とても悲しくなりました。
今週初めに、2年生の先生方とPTAの生徒指導委員さんが、朝の登校指導をして下さったばかりなのに・・・

生徒の登下校時のマナーが悪いということについては、以前もPTAの部屋で記事にしました。そこでは、「他人に迷惑をかけないように、節度と少しの気遣いを持って、元気に登下校してほしいと願っています」と保護者の思いを書きました。
(ABCDの原則 〜交通ルール編〜 5/8)

残念ながら、子供たちに自覚を持たせることは、一朝一夕でできることではありません。
しかし、交通ルールを守ることは、社会の中で生きていく上で、とても重要なことです。
何度も何度も繰り返し伝えていくしかありませんが、先生方や私たち保護者が力を合わせて、みんなで見守っていきましょう。

今回のメールの件を受けて、とくに感じたことは「命を守る」ということです。
前回の記事では「地域の方に迷惑をかけないことの自覚を持ってほしい」ということを書きましたが、それ以外にもとても大切なことに「命を守る」ということがあります。

ABCDの原則で交通ルールを守る = 自分の命を守る

このことを忘れないでほしいと、心から願っています。
今一度、交通ルールのABCDの原則について、親子で考えてみませんか?