2024年12月までの記事メニュー

2024年12月までの記事

「学び合う学び」に学ぶ 〜学校評価アンケート編〜

公開日
2012/06/26
更新日
2012/06/26

総務委員会

学校HPに、先週実施された「学校評価アンケート」の結果が続々と掲載されています。
その中で「学び合う学び」に関する質問への結果が記事になっていましたね。(学校評価アンケート「学び合うシーン」 6/25)

結果の考察だけでなく、保護者から寄せられた意見に対しても、学校の見解が書かれていました。

「HPで拝見する学び合う学びは理想の形を現した一握りのグループであり、現実はいかされていない方が多いと思いました。」という意見は、学校にとっては少し厳しいものだろうと思います。
しかし、そういう厳しい意見もしっかり受け止めて、今後の授業へ活かしていこうとされている校長先生や学校の姿勢はすばらしいことだと思います。


この学校評価システムの導入にあたり、校長先生から次のようなお話がありました。

「背中についているゴミは自分では見つけられません。よりよい学校にするため、良いことばかりでなく、厳しいことでも、ぜひ忌憚のないご意見を聞かせて下さい」

ここに、保護者の意見を聞きたいという学校の本気が表れていると思います。


私たち保護者にとっても、この意見に対する学校の見解を知ることができたことは収穫だと思います。
意見を出して下さった方がいたからこそ、授業の内容によっては「学び合うシーン」を作ることが難しいということや、先生方もHPの記事を見ながら勉強している、ということなどがわかりました。
ありがとうございました。

まだまだ発展途上にある「学び合う学び」が、今後どのように成長していくのか、楽しみに見守りたいと思います。


雨上がりの兒の森@趣味'sブログ