【市P連】懇親会
- 公開日
- 2012/06/30
- 更新日
- 2012/06/30
市P連
6/29(金)情報交換の後、小牧市小中学校PTA連絡協議会の懇親会が、同会場で開催されました。
PTA会長、母親代表の他に、各校の校長先生にもご参加いただき、盛大に開催することができました。
日ごろ、なかなかお話する機会のない、他校の方々や先生方と、和やかで楽しい雰囲気の中、貴重な情報交換ができ、有意義な時間になりました。
また、教育委員会から江口教育長をはじめ、多数のご来賓の皆様にもご臨席いただきました。ありがとうございました。
【ご来賓の皆様】
小牧市教育委員会教育長 江口 光広様
小牧市教育委員会教育部長 中嶋 隆様
小牧市教育委員会教育部次長 舟橋 泉様
小牧市教育委員会生涯学習課長 高木 大作様
江口教育長のごあいさつの中で、印象に残ったお話しをご紹介したいと思います。
● 仕事柄、小牧の全小中学校の授業視察に行きます。また、他県や他市の学校の視察にも行きます。そこで感じるのは「小牧の授業レベルの高さ」です。これは、日頃の教職員がしっかり取り組んでいる成果だと思っていますし、教育長として小牧の教育のすばらしさを自負しています。
● 学校はとかく閉ざされた世界になりがちです。PTAの皆さんには、学校と地域をつなぐ架け橋になってほしいのです。
子供が卒業すると、学校との関わりがなくなってしまうのが普通です。
しかし、子供の育ちには、地域の支えが必要です。なぜなら、子供は地域の中で育つからです。
教育長のお話しは、そのことを改めて思い出させて下さいました。
我々PTAが、地域の方々に、再び、学校への興味や関心を持ってもらえるような活動をしていけるといいですね。
また、市P連会長である、我が小牧中PTA会長の大野会長も、檀上でごあいさつをされました。
大野会長からは、次のようなお話しがありました。
● 各校のホームページをチェックするのが日課です。ホームページを見ると、それぞれに、いろいろな取り組みをされていることがよくわかります。情報発信は大切ですね。
小牧中のPTAの部屋も、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
多くの皆さんにご覧いただいていることに、会長、母代ともに、深く感謝しています。ありがとうございました。
これからも、活動の様子がよくわかるホームページを目指してがんばっていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。