【生指】2/12 登校指導
- 公開日
- 2013/02/14
- 更新日
- 2013/02/14
生徒指導委員会
2/12(火)生徒指導委員会では、朝の登校指導を実施しました。
連休明けでお忙しい中、委員の皆さんが先生と一緒に各ポイントに立ち、子供たちへ元気にあいさつをして下さいました。
当番の委員さんからコメントが届いていますので、ご紹介します。
********************
12日の挨拶運動は、前回よりは沢山の生徒さん達が通りましたが、牧小の子の団体や、自転車の高校生、マナーの悪い車など、交通量が激しい場所だけに、ヒヤッとする場面が沢山ありました。
道路は広くはなりましたが、子供達は、少しでも近道へ、と言う感じで、斜め横断をしようと・・・
先生に注意されて、嫌々信号へ、と言う感じでした。
牧中生は勿論のこと、小学生、高校生、社会人の方、皆さん挨拶をすると、挨拶を返してくださり、挨拶って本当に大事だなぁと思いましたよ。
(場所:小牧一丁目東交差点、玉林寺前)
********************
この地点は、先月道路が拡張されたばかりで、その影響で、交通量がとても多くなっています。
道幅が広く、便利になりましたが、今まで以上に、周囲の交通状況に注意を払いながら登下校してほしいですね。
生徒指導委員会では、年8回の登校指導をしてきました。
地域の方から度々ご指摘を受ける「登下校のマナーの悪さ」については、正直なところ「一進一退」といった状況ですが、あいさつについては、元気にできる生徒が増えているように感じます。
今後も、PTAでは学校と協力して、朝の登校指導を続けていきたいと考えています。
生徒指導委員の皆さん、一年間ご協力をありがとうございました!