「まなびノート」のおはなし
- 公開日
- 2013/03/20
- 更新日
- 2013/03/20
総務委員会
学校HPに、生徒手帳を廃止して「まなびノート」に統合する、という記事が掲載されました。
(25年度に向けて(その3) 3/20)
ところで、保護者の皆さんは「まなびノート」を見たことがありますか?
「まなびノート」は、小牧中学校独自のものです。
牧中生は全員持っている「まなびノート」ですが、意外と保護者の方々はその中身をご存じないのでは?ということで、簡単にご紹介したいと思います。
「まなびノート」の表紙は、学年カラーです。
なので学年ごとに違います。(写真は3年生のものです)
まず表紙を開くと「小牧中の生活信条」が書かれています。
たくましいからだと心
より強くより美しく
若い願いにあすを信じて
さあ今日もがんばろう
牧中生たちは、折に触れて、この生活信条を目にしながら、毎日を過ごしています。
次に、「短学活・連絡用ノート」。いわゆる連絡帳のページです。
毎日の時間割や宿題や持ち物などを記入するページです。
その他に、罫線のみの「メモ用ページ」。
また「ぼくの、わたしの読書の記録」というページもあります。
後半は、「授業のめあて」があります。
教科ごとに、単元ごとの学習内容・到達目標・目指すところ(評価ポイント)などが、とても詳しく書かれています。
通知表の評定を見る時の参考になる内容です。
生徒たちは、毎日この「まなびノート」を学校に持って行きますが、十分に活用している生徒もいれば、そうでない生徒もいるでしょう。
ご家庭で、このノートのことが話題になることは、残念ながらほとんどないと思います。
この機会に、お子さんの「まなびノート」を見せてもらってはいかがでしょうか?
現在の「まなびノート」を見ておけば、新学期からの「新・まなびノート」がどのように進化するのか、親子で共通の楽しみができますよ。