休み時間の避難訓練
- 公開日
- 2017/09/08
- 更新日
- 2017/09/08
校長室から
今年度2回目の避難訓練を実施しました。時間は、休み時間です。それぞれ、自分のいる場所に応じた行動をしなければなりません。1年生にとっては初めての経験でしたが、あわてることなく、真剣に参加することができました。
今夏はゲリラ豪雨に見舞われることが多く、犬山市、大口町、小牧市などは落雷や浸水による被害を受けました。この頃、今後予想される地震や豪雨に対する対策を扱った番組がよく放映されています。
新しい情報をしっかり得て、いざというときの備えにしなければなりません。
今日の避難訓練後、子どもたちにクイズ形式で、大切な話をしました。答えを周りの友達としっかり考えることができました。
これまでの合い言葉は「お・か・し・も」でした。「押さない・駆けない・喋らない・戻らない」です。今日から「お・か・し・も・て」で進めていきます。「て」は何か。「て」は「低学年優先」です。4年生が消防署で学んできました。
学校では低学年ですが、家庭や地域では幼児や高齢者、身体の不自由な方を優先してほしいと思います。
2学期早々の訓練でしたが、真剣に参加することができました。