大山川の水生生物調査を行いました!(4年総合)
- 公開日
- 2018/06/26
- 更新日
- 2018/06/26
4年生
4年生が、講師に市役所の環境対策課の職員の方と自然環境観察人の方々を招いて、大山川の水生生物調査を行いました。網やたもを使って、大山川の水生生物をつかまえました。ヒルが最も多く、エビやヨシノボリもいました。調査の結果から、見た目には、透明なのできれいな気がしましたが、大山川の水質はあまりきれいだとは言えないことがわかりました。講師の方が、家庭からでる排水(下水)が大山川に流れ込んでいるので、家庭からでる排水が汚れていると川の水も汚れてしまうと言う話をされました。子どもたちに調査の振り返りを聞きますと、家庭からでる排水(下水)がどのように川に流れるのか調べていきたいと答えていました。これから下水のゆくえについて、社会科の授業につなげて学習していきます。