学校日記

宝暦治水と平田靱負(4年社会)

公開日
2018/11/20
更新日
2018/11/20

4年生

4年生が「宝暦治水と平田靱負」について調べていました。地域の発展に尽くした人々として薩摩藩の家老の平田靱負(ひらたゆきえ)が行った治水工事(宝暦治水)について学んでいました。この治水工事は、江戸時代に行われましたが、それまでは大雨が降るたびに洪水になり、大きな被害をうけていました。特に、木曽三川が合流する輪中に住んでいる人々の被害は甚大なものでした。