租税教室(6年)
- 公開日
- 2018/12/12
- 更新日
- 2018/12/12
6年生
今日は、社会科の授業で租税教室を行いました。小牧税務署の方と税理士の先生方を講師にむかえて税金についてのお話を聞きました。税金は何のためにあるの?税金の種類、税金の納め方、税金の使い道などを学びました。税金がない世の中のDVDも視聴しました。学校をつくったり、ゴミを処理したり、橋をつくったり、道路をつくったり、公共の施設等、その多くが税金でつくられています。1億円の束も見せてもらい、びっくりしました。学校を一つ建設するのに10億円かかるそうです。1億円の束が10個分、それもみんなが納めた税金でつくられていることも教えてもらいました。今日は、ためになるお話をしていただき、本当にありがとうございました。今日税金について教えていただいた、税理士の先生の一人が米野小学校出身の方でした。米野小の近くに住んでみえるそうです。