学校日記

1年生・5年生代表児童の言葉

公開日
2022/03/24
更新日
2022/03/24

全校

1年生代表児童の言葉「1年生でたのしかったこと、2年生でがんばりたいこと」
 わたしが1年生で一番たのしかったことは、秋の校外学習で、東山動物園に行ったことです。カンガルーやくま、キリンなど色々な動物がいました。見たことのない動物もたくさん見れたのでとてもうれしかったです。とくに、フラミンゴがきれいでした。ピンクのはねをひらいているところがかわいかったです。動物を見たらおべんとうを食べました。おかあさんが、がんばってつくってくれたのでいっぱい食べました。おなかもすいていたので、のこさずに食べました。2年生の校外学習はどこに行くのか今からたのしみです。
 わたしが、2年生でがんばりたいことは、2つあります。
 1つ目は、すききらいをなくすことです。ピーマンやなすがきらいなので、2年生になったらすききらいがなくなるようにがんばります。
 2つ目は、勉強です。2年生になるとかけざんの勉強があります。たし算やひき算とちがっておぼえることがむずかしいのでがんばりたいです。国語のテストでもいつも百てんをとるためにおうちでかん字の練習をがんばります。そして、あたらしい1年生にやさしく勉強をおしえられる2年生になりたいです。

5年生代表児童の言葉「1年を振り返って・進級の抱負」
 ぼくは、5年生で思い出に残っていることは、2つあります。
 1つ目は、体育授業参観です。その中でも、ダンスを頑張りました。難しいステップをクラスや学年全体での練習に一生懸命取り組みました。ダンスの動画も見比べて動きなどを修正しました。本番はとても緊張しましたが、自分の最高の実力を出せたと思いました。
 2つ目は、野外学習です。野外学習の前日はとても楽しみでした。しかし、当日は大雨で正直いってぼくはとても心配でした。ですが、目的地に着いたら雨はやんだので外のところを少し歩くことができて、ここでしかできないことができて、ここでしかできない思い出を作ることができました。
 6年生で頑張りたいことは算数です。文章問題などは、5年生のころよりも難しいので頑張って挑戦していきたいと思います。