学校日記

びっくりばこ 読み聞かせ

公開日
2024/09/18
更新日
2024/09/18

地域行事・ボランティア活動

 9月18日(水)20分放課、“びっくりばこさん”による2学期2回目の読み聞かせがありました。
 最初は「おじぞうさんのおけしょうかかり」という絵本です。おばあちゃんは日曜日になると、丘の上のおじぞうさんを、ぴかぴかに掃除します。ある日 丘に迷いこんだ子どもたちに、おじぞうさんの話をはじめました…。防災100年えほんプロジェクトの1冊で、自然災害伝承碑の大切さや、語り部との心の交流を伝える内容です。
 2冊目は、五味太郎さんの「なんでもできる!?」です。「やるきになればなんでもできる!」、「ぜったいにやれる!」など、たくさんの動物たちが、男の子と馬のやりとりを見つめています。
 「無理!」と思うことも、あなたなら、試してみますか? 子どもたちが大喜びのお話でした。