小牧市立米野小学校
配色
文字
学校日記メニュー
改築に向けた測量調査
改築
学校東側の河川敷道路と学校敷地の境界線確定のため、業者による調査が行われます。今...
4年生 算数
4年生
L字型の図形の面積について、どんな求め方があるのだろうか。図形に補助線を書き込み...
5年生 学活
5年生
ゲームや携帯電話を題材に、インターネットと健康について考えました。実際にあった記...
5年生 保健
身近に起こる事故やけがについて、絵や資料を見て話し合いました。ちょっとした気のゆ...
3年生 図工
3年生
「くぎうちトントン」で制作した自分の作品を写真に撮り、工夫したところをグループで...
1年生 生活
1年生
1日をふりかえり、家での自分の生活と家族がしていることについて学習しました。改め...
3年生 理科
「どの素材の震えが大きく音をよく伝えるか調べよう」をめあてに、グループで学習して...
3年生 道徳
「きまりのない国」という題材で「きまり」について考えました。好きなだけ遊びたい、...
米野小学校区防災訓練
地域行事・ボランティア活動
10月29日(日)に米野小学校の体育館で防災訓練が行われました。 各地区の代表...
朝の登校の様子について
米野小学校北交差点の様子です。 みどり線の内側を歩いて、交通安全に気をつけながら...
5年生 福祉実践教室5
要約筆記では、聴覚障がいの方に対して、文字で伝える大切さを学びました。 耳...
5年生 福祉実践教室4
アイマスク体験の講座では、アイマスクを着用して学校内を歩いたり、階段の上り下り...
5年生 福祉実践教室3
高齢者疑似体験では、高齢者の方が感じている見えづらさや、動きづらさを、眼鏡やサ...
5年生 福祉実践教室2
点訳の講座では、点字を書いたり、点字に関する資料を見たりしました。 「米野小学...
5年生 福祉実践教室1
本日の5・6時間目、5年生を対象に福祉実践教室が行われました。 自分の興味のある...
みやもと歯科前の横断歩道です。ここは、合流する車が並び渋滞するので、危険です。 ...
4年生 プラネタリウム学習
24日(火)に理科の学習の一環として、小牧中部公民館のプラネタリウムに行ってき...
6年生 理科
6年生
「私たちのくらしと災害」について学習しました。これまでに勉強した地震や火山の噴火...
給食の様子
全校
好きなメニューが多かったのか、おかわりをする児童がたくさんいました。たくさん...
今日のメニューは麦ごはん、きのこカレー、メンチカツ、福神サラダ、牛乳でした。みん...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2023年10月
アクセスマップ
いじめ防止基本方針
市内小中学校HP 小牧市教育委員会 小牧市キッズサイト
学校献立表
RSS