9月11日(月) 公衆電話初設置の日
- 公開日
- 2017/09/11
- 更新日
- 2017/09/11
全校
1900年の今日、東京の新橋と上野駅前、熊本市内に各1台ずつ公衆電話が設けられた。当時の名称は「自動電話」。交換手を呼び出し、お金を入れて相手につないでもらうもので1通話5分以内で料金は15銭。そばが約2銭、手紙3銭の時代。1925年のダイヤル式電話の登場後、公衆電話と呼ばれるようになった。(HP今日は何の日??カレンダーより)
前文のように9月11日は公衆電話初設置の日ということだが、携帯電話の普及で、最近は公衆電話や電話ボックスもほとんど見かけることがなくなった・・・。時代がどんどん変化していることを感じる・・・。
今日は雲が多くはっきりとしない天気になりそうだ・・・。運動会の練習には厚い雲が太陽の日差しを遮ってくれ、ちょうど良いかもしれない・・・。
さあ、また1週間が始まる・・・「今週も頑張っていこう!」