6年理科 上皿てんびん
- 公開日
- 2017/11/15
- 更新日
- 2017/11/15
6年生の部屋
てこのきまりを応用した発明品「上皿てんびん」を使って身近な物を量る練習をしていました。上皿てんびんを使うときには、いろいろな約束事があります。特に分銅の取り扱い方には最新の注意を払わなくてはなりません・・・。理由はお子さんに聞いてみてください。
上皿てんびんを取り扱うのは、電子てんびんが主流になってきた今の時代、もう2度と使うことはないかもしれません。しかし・・・はるか昔の人が、てこのきまりを理解して「はかり」までつくってしまうとは・・・。
さあ、みんなは次の時代にむけて、どんな大発明をするのかな?