12月8日(金) 針供養
- 公開日
- 2017/12/08
- 更新日
- 2017/12/08
全校
今日は日差しもなく小雨が降る寒い朝となった。でも、子どもたちには天気は関係なくいつもと同じように元気に登校してきた。今日が終わると2学期も残すところ2週間となる。1年の振り返りをし、新年に向けての準備を少しずつ整えていきたい。
今日は針供養の日 小学館デジタル大辞泉では次のように解説されている。
2月8日あるいは12月8日に、日常の針仕事で折れた針を供養する行事。この日は針仕事を休み、針をコンニャクや豆腐に刺したり、神社に納めたり、川に流したりする。
そうだ、日頃自分の使ってきたものへの感謝の気持ちを込めて、手入れをしたり掃除をしたりすることにも力を入れたい。
今日も個人懇談があり、子どもたちは13:20に一斉下校する。2年生でアデノウイルス感染症が流行している。また、いよいよインフルエンザの流行期にも入った。しばらく真冬の寒さが続くということなので、土日は不要な外出を避け、しっかりと学期末に向けての鋭気を養っておいてほしい・・・。