4年理科 すがたを変える水
- 公開日
- 2017/12/08
- 更新日
- 2017/12/08
4年生の部屋
今日は水が沸騰したときに出てくる「あわ」の正体を確かめました。
上の写真のような装置を作って、出てきた「あわ」をビニール袋でつかまえます。沸騰してくると・・・ビニール袋がどんどんふくらんできました・・・。そしてしばらくすると・・・。
実験前の予想では「あわ」の正体は「空気」「水の小さなつぶ」「水」「水じょう気」という意見が出ていました。さて、「あわ」の正体は何だったのでしょう?
実験装置の三角フラスコからビニール袋までの通り道にそって家族で説明し合ってみてください。(ヒント水蒸気は目に見えない・・・)