5年 福祉実践教室
- 公開日
- 2017/12/14
- 更新日
- 2017/12/14
5年生の部屋
5年生は以下のような日程で「福祉実践教室」を行いました。
開講式(体育館)
1 はじめの言葉
2 ボランティアの先生の紹介
3 講師の先生のお話
4 諸注意
5 各体験場所へ移動
手話体験→5−2
高齢者疑似体験→図工室
11:10〜 福祉体験講座
体験開始
1 はじめのことば
2 ボランティアの先生方のお話
3 体験
4 質問タイム
5 感想・お礼のことば
6 ボランティアさんのお見送り
12:10 各体験終了
今回は2つのグループに分かれて「手話体験」と「高齢者疑似体験」をしました。講師の方の丁寧なわかりやすい説明や器具を装着した疑似体験活動・手話講座を通して、耳の不自由な方や高齢者の方の日常生活の苦労を実感することができました。この体験を通して福祉やボランティア活動に対する意識が高まり、将来福祉関係の仕事に進もうという子供が一人でも二人でも現れてくれることを願っています。
寒い中、三ツ渕小学校に足を運んでくださり、きめ細やかな温かいご指導をしてくださった講師の方々に感謝します。本当にありがとうございました。