4月11日(水) ガッツポーズの日
- 公開日
- 2018/04/11
- 更新日
- 2018/04/11
全校
今日は、昨日までの冷え込みは少し緩んだものの、夕方から天気が崩れるという予報。厚い雲に覆われた光のない朝となった・・・。
そんな天気とは関係なく子どもたちは希望に胸をふくらませて元気に登校してきた。緊張感も少しほぐれてきたのか、「おはようございます!」のあいさつの声も大きくなってきた・・・。みんな今日がどんな1日になるか楽しみにしているようだ。
6年生が1年生を優しくサポートしながら登校してくる姿にも心が温まる・・・。
今日は「ガッツポーズの日」だそうだ・・・。<ウィキペディア>によると「ポーズ自体は昔からあったが、「ガッツポーズ」という言葉が初めて使用されたのは、1972年11月30日に発行されたボウリング雑誌「週刊ガッツボウル」がストライクを取ったときのポーズを「ガッツポーズ」と命名したときとされる。1960年代に米軍基地内のボウリング場で、ストライクのときなどに「ナイスガッツ」と言っていたのが由来ともいわれる[1][2]。また、1974年4月11日、東京の日大講堂にて、プロボクサーガッツ石松がボクシングWBC世界ライト級王座を奪取したとき(王者ロドルフォ・ゴンザレスに8ラウンドKO勝利)、両手を挙げて勝利の喜びを表した姿を、柏英樹(当時・スポーツ報知)記者が「ガッツポーズ」と表現して、ガッツポーズが広く知られるようになった。このことから、4月11日は「ガッツポーズの日」と呼ばれている。」とあった。
これからの1年間、子どもたちが笑顔で「ガッツポーズ」をする場面がたくさん見られることを願っている・・・。さあ、今日はどんな新しいことと出会うのだろう・・・「わくわくドキドキ」