6年理科 ものの燃え方と空気
- 公開日
- 2018/04/16
- 更新日
- 2018/04/16
6年生の部屋
6年生の理科は「ものの燃え方と空気」です。学習をとおして、「燃える」ということへの理解を深めていきます。
今日は、集気びんの中で燃えているろうそく・・・。集気びんにふたをするとろうそくはどうなるか?という実験です。
予想は「消える」と考えた人がほとんどでした。
理科で大切なのは同じ「消える」と予想でも、」「すぐ消える」「やがて消える」「だんだん炎が小さくなってやがて消える」など、予想にも具体性を持たせることが大切です。
実験結果はお子さんにできる限りくわしく説明してもらってください。
そして、ここで新たな課題が出てきます・・・。「なぜ消えたか」「燃え続かせるためにはどうしたらよいか」などという。
さあ、これからどんな実験をして確かめていくのでしょうか?