6年理科 空気中の成分
- 公開日
- 2018/04/20
- 更新日
- 2018/04/20
6年生の部屋
6年生は「燃える」ということについて勉強しています。
ろうそくを使った実験で、ものが燃え続けるためには「空気」が必要だということがわかってきました。そして、今日は空気中には何が含まれているかを「気体検知管」を使って調べていました。調べる気体は多分ものが燃えるときに必要であろうと思われる「酸素」と、よく地球温暖化の原因だなどと言われている「二酸化炭素」です。はじめて使う道具に戸惑いながらも無事実験することができたようです。実験結果については、お子さんに聞いてみてください。
今日の結果をもとに、さらにくわしく「燃える」ということについて勉強していきます。