学校日記

5月18日(金) 言葉の日

公開日
2018/05/18
更新日
2018/05/18

全校

 今日は蒸し暑い1日の始まりとなった。遠くから登校している子どもたちのの中には、額から汗が流れ落ちている姿も見られた。学校で育てている植物たちは、この暑さで勢いをますます増している。生育はきわめて順調だ・・・。
 これから気温は30度くらいまで上がるといううわさもある。湿度が高いので、熱中症にはよりいっそうの注意が必要だ。これからは少し大きめの水筒が必需品となりそうだ。

 今日は「こ(5)と(10)ば(8)」と読む語呂合わせから。言葉について考え、言葉を正しく使えるように心がける「ことばの日」だそうだ。いつもの雑学ネタ帳のホームページを見てみると、 言葉(ことば)の語源・由来は、言葉の語源は、「言(こと)」と「端(は)」の複合語に由来するとされる。古く、言語を表す語は「言(こと)」が一般的で、「言」には「事」と同じ意味があり、事実にもなり得る重い意味を持っていた。そこから、事実を伴なわない口先だけの軽い意味を持つ語として、「端(は)」が付けられて、「ことば」という語が生まれたとされる・・・。学校での学びの中では、真実をともなう言(こと)に心がけたいものだ・・・。