6月19日(火) 元号の日
- 公開日
- 2018/06/19
- 更新日
- 2018/06/19
全校
今日は朝から快晴!貴重な梅雨の晴れ間だ。今日は照りつける太陽の日差しで、汗びっしょりになっての登校だ・・・。今日は楽しみにしていたプールにも入ることができそうだ。2年生の「町探検」も、PTAの「社会見学」も雨の心配はなさそうだ。明日からはまたぐずついた天気が続くそうなので、晴れの日にしかできないことは、なんとか今日のうちにすませておきたい。
昨日は大阪で震度6弱の地震が起きた。ブロック塀の倒壊により小学生やお年寄りが亡くなっている。学校でも再度危険箇所等の点検を行うが、保護者のみなさんにも、いつもと違った視点で通学路等の危険箇所の点検をしていただけるとありがたい。
今日は「元号の日」。645年(大化元年)の6月19日に、蘇我氏を倒した中大兄皇子が、日本初の元号「大化」を制定したそうだ。いつもの雑学ネタ帳のホームページによると、「大化」以来「平成」まで247の元号が定められており、明治以前は、天皇の交代時以外にも随意に改元していたそうだ。しかし、明治に改元された時に「天皇一代に元号一つ」という「一世一元の詔(みことのり)」が発布され、明治以後は、新天皇の即位時に改元する「一世一元の制」に変更された。さあ、次の元号は何になるのだろう?