1年算数 たしざんのおもしろさ
- 公開日
- 2018/06/19
- 更新日
- 2018/06/19
1年生の部屋
1年生は「たしざん」の勉強中!
「たしざん」は「たしざん」でもいろいろな場合がある。
「たしざん」をする言葉にもいろいろある。
数図ブロックを動かしながら・・・
「あわせて がっちゃん」
「ぜんぶで がっちゃん」
「ふえると いくつ」
「いれると いくつ」 などなど・・・・。
同じ「たしざん」でも場合によって加え方が違うのを、数図ブロックで見える化して理解していきます。たかが「たしざん」されど「たしざん」・・・見方、考え方でいろいろ楽しめるのです。まずは、そんな算数の面白さを子どもたちに感じさせてあげることを大切にしていきたいと思っています。
「わからないが出発点の学びは、子どもの目を輝かせます・・・。」
「なんでこんな簡単な問題を間違えるの!」
「こんな簡単な問題もできないの!」
「テスト×ばっかりじゃん!」
こんなしかり方はNGです。考えることではなく、答えがあっているかあっていないかがとうい結果だけが重要である子どもを作ってしまいます。間違うことを恐れる子どもになってしまいます・・・。
最初はちょっぴり時間がかかるかもしれませんが、「どこがわからなかったのかな?」「どこで勘違いしちゃったのかな?」などと、子どもに寄り添い一緒に考えてあげてください。考えることの楽しさや喜びを感じることのできる子どもは、やがて主体的に学ぼうとする子どもに育っていきます。