7月17日(火) 東京の日
- 公開日
- 2018/07/17
- 更新日
- 2018/07/17
全校
今日も朝からサウナにでも入っているような暑さとなった。日中の気温もぐんぐん上がり、最高気温はまた35度を超えていきそうだ・・・。3連休中も暑い日が続き、体調を崩す子どもがいないかと心配していたが、汗びっしょりになりながら元気に登校してきた。この暑さはしばらく続くということなので、学校でも熱中症予防に十分気をつけていきたい。
今日は「東京の日」、1868年(慶応4年)の7月17日に、明治天皇の詔勅により「江戸」が「東京(とうけい)」に改称されたことからきているそうだ。いつもの「HP雑学ネタ帳」によると、「西の京」の京都に対して「東の京」。初めは「とうきょう」ではなく「とうけい」と発音したそうだ。
しかし、この年はまだ戊辰戦争の最中であり、公卿が遷都を反対するなど、東京が名実ともに首都となったのは廃藩置県が行われた1871年(明治4年)のことだったらしい。また、「江戸」から「東京府」、「東京市」と呼称が変わり、「東京都」となったのは、太平洋戦争中の1943年(昭和18年)のことだったそうだ。
今日はどんなことがあった日なのかを、毎日1つずつ調べて行くだけで、ずいぶん物知りになるような気がする・・・。何事も毎日の小さな積み重ねが大切だ。残り少ない1学期の勉強に今までと同じようにしっかりと取り組んでいこう!夏休みまで、あと4日だ!