5年算数 合同のプログラミング
- 公開日
- 2018/07/18
- 更新日
- 2018/07/18
5年生の部屋
2組さんの今日の学習のめあては、「合同な四角形の描き方を考えよう」でした。合同な四角形を描くためには、どんなことがわかればよいのでしょう?
グループで「あーでもない、こーでもない」と話し合っていると、必ずよい考えが浮かんできます。さて、どんな描き方があるのでしょう?そして、最も合理的な画期的な描き方は、どんな描き方なんでしょう?
思いついた描き方を先生に伝え、先生は言われたとおりに図を描いていきます。指示がはっきりしていないと、先生は思っていることとは別の行動をとってしまいます。先生に自分が思っているように動いてもらうためには、どうやら先生をプログラミングするくらいの細かく正確な命令が必要なようです。プログラミング学習はコンピュータを使って行うだけでなく、日常の授業の中でも自然に行われるべきものなのかもしれません。