5年国語 漢字の意味・文の組み立て
- 公開日
- 2019/01/18
- 更新日
- 2019/01/18
5年生の部屋
5年生は、漢字の意味・文の組み立てについて勉強中です。
(あつい)辞書
(あつい)お茶
(あつい)夏
同じ(あつい)でも、使う漢字が違います。
日本語のいいところかわるいところか分かりませんが、
漢字には意味があります。
それぞれどんな漢字が当てはまるか考えて下さい。
日本語は、文の組み立て方によって、いろいろな表現方法があります。
「ばくが 植えた 木が 育った」
「ねこがおいかけるねずみはとても小さい」
「おじいさんが落としたおむすびをたべたねずみたちが歌を歌う」
主語・述語・修飾語の関係をしっかりとつかみ、上のそれぞれの文を
意味が変わらないように2文で表現してみて下さい。
お父さん・お母さん達への問題です。ご家族でどうぞ!